雑学レベルだけどね・・・
PCR検査ってあるけど、ポリメラーゼ・チェーン・うんちゃらっていうみたい(ぐぐれ!
遺伝子研究の手法で、DNAの二重らせんを分解して、コピーをつけて培養、これをまた分解して培養 ×30回 と繰り返す。
そんで増えた遺伝子情報から陽性(ある)、陰性(ない)を判断する、とーーーっても、難易度の高い試験・・・らしい。
しらんけど。
さて、となるとウイルスの有無を判断するインフルエンザの簡易検査キットとはぜんぜん仕組みが違います。
そもそもインフルエンザの簡易検査キットも、十分にウイルスが増えた人でないと陽性(ウイルスがうじゃうじゃいます!)にならんし。
なにが言いたいか?
ぜったい確実な検査方法はないし、簡易検査キットみたいなのもワクチンなどと同じく時間が経てばできてくるでしょう。
だとすると今世間様がやらなければいけないのは「対処療法」みたいなことであって、PCR検査云々に頼るべきではない?
いやはや、そろそろ限界だが、とっくに小売業、旅行業とかは限界なんだろうな・・・経済廻すも正、巣ごもりも正。
でもこのままだと1年後には街にコンビニしか残ってなさそう(´;ω;`)。
スポンサーサイト
- 2020/08/02(日) 10:35:34|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0