昨年に続いてワインのイベントのお手伝い(給金は現物支給)というものにボランティア参加してきました。
で、おみやげに開封済み試飲ワイン赤5-6本、白2-3本、未開封3ダースくらいゲット、でも現地では飲めないので運転手はがまんがまんってな感じで帰宅。

で、新兵器で、ばかでっかい試飲用グラス(↑)を一脚、購入しました。
ぐるぐる回す奴ですよ、おくさま。
で、ちょこーっと注いで、ぐるぐるやって試飲するんですけどね?
もちろんこれで飲み続けるのは危険です。なんせデカくて、薄くて、細くて不安。1脚しかないし。
それに、別に味は変わりません(←あたりまえ。
では何が違うか???
この試飲用グラス、要は分析ができるんです。
虫メガネ愛用者が顕微鏡使って、見え過ぎてびっくりした?? みたいな。
お酒の特徴を「分析」する。 このグラスだと、味とか香を分析する、差を見つけることができるのです。
ううううううんんんん~ そういう目的のアイテムもあるんやねえ~ と、いたく感心した昨今。
秋はワインも旨いからねえ~ アルパカでも開けるか(笑)。
スポンサーサイト
- 2020/09/21(月) 20:21:11|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
す??? 涼しくなった??
季節の変わり目か、でもこうなると風邪に注意やね。
今年は、ほら? 風邪ひけないよ?
37.5℃とかでも、自分が嫌だよね。
こうさあ、「ちょっと遊びに行くか!」とか、「会って飲もうぜー!」とか、前はできたのに今は許されないじゃん?
世間様も、不要不急ではないから~とか言ってるけど、じわりじわりとストレスたまるよね。
太平洋戦争とかもこんな感じだったのかな? だれそれが死んだとか、まだ身近でないのが救いか・・・。
追:「シェリル・ナイツ」PDF版のリクエストも頂いちゃった!
ファイル探さなきゃ!!(←そこから??
- 2020/09/01(火) 22:59:50|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0