陛下の即位をお祝い申し上げます。
歴史や伝統があるということは素晴らしい~、心から祝福を。
さて・・・Twitterなんかで書くとあまりよろしくない気がするのでこちらで。
皇室関連で、女性天皇を認めるか否か、皇太子不在の今、どのように準備してゆくか? みたいな議論があるじゃないですか。
女性天皇云々は、意見はあるけどまあ学のある人と政治家がとことん、話をして決めてくれればいいと思う。
ただね?
TVや新聞でもなぜかぜんぜん議論の焦点にならないけど、今の(象徴)天皇制は、ほかならぬ、天皇家の人々の犠牲のうえに成り立っている・・・って、思ったことない?
愛子様ってうちのむすめと同級生なんだけど・・・、いやいやいやいや、同じ親として陛下の心中をおもんばかると、恐れ多くも?だけどさ、むすめの幸せと天皇制の維持議論は切り離したいよね。
もちろん、天皇家という、やりがい、恩恵は、いっぱいあるだろうけど・・・、天皇家って「姓」もなければ「選挙権」もない、ある意味職業選択の自由とかの基本的人権すらない??
英国王室とかはまだもう少し人間らしく暮らしてると思うんだ(離婚とか平気?だし)、日本の皇室は「聖人君子」を求めすぎだよね。
天皇家の人々の基本的な人権を犠牲にし、一個人に多大な負担をかける、あるいみ「運命」みたいな負担に頼らざるを得ないならば・・・
ごめんなさい、とっても不敬かもだけど象徴天皇という人生は誰にとっても耐えられないのではないかな。
ましてや自分の愛娘にそんな・・・過酷な事は・・・。
(´;ω;`)
スポンサーサイト
- 2019/10/22(火) 22:21:15|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
わーい拍手ありがとうです。
さて、2次小説だけど、やはりかきはじめると「おいらのほのぼの描写は、面白くないんだった・・・がーんっ。。。」てなるわけです。
日常のイチャラブを切り取るのって、どっちかというと苦手。
某方の夏の新刊がわりとスペースアクションだったのだけど(アルシェリ結婚もの)、「わーん、どっちかというとこんなの書きたい~」ってなるわけですよ。 面白かった。
ほんと、「お話」がないと情景が進まないタイプのわしの先生。
えっとね、考えているのは、おしりに火が付いている小さな虫が出てきます(焔虫、ホムラムシ)。
これ平安期の文献からすでに存在しているのだけど、19世紀相当の時代に、我々とは違う産業革命を世界に起こす一因となります。
集まると低温核融合みたいな熱源になるの。
もちろん由来はフォールド細菌とプロトカルチャーなんだけど・・・あっ? ダメ?
いやオイラモどう扱ったらいいかわかんなくなってきた。
- 2019/10/08(火) 22:46:29|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10/1 になってしまいました。
今年もあと3か月? ありゃりゃ。
ということは冬のイベントまで3か月。
後期の授業まで2か月、研究会のシンポジウムまで2か月・・・ヤバイ
そんなわけでテーマも定まらないうちに書き出してみなければいかんなアルシェリ小説。
パターンとしてはね?
最初にルカとアルトが語り始めるとお話が始まるの。 まじで。
- 2019/10/01(火) 22:34:23|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0